1 - 30/件 全44件
案件の内容
VB.NET、C#.NET案件:物流系 設計・開発・保守 Webアプリ/リーダー案件:損保システム開発 設計~テスト Tableau案件:社内の販売系数値や経理系数値の可視化に伴う既存機能の拡張や保守運用及び新規可視化要件の構築等、可視化によるDX推進業務 Python案件:現行の.netframeworkのクライアントを残さずに、完全にWEB対応を実現した場合のリスクと工数を判断するため、プロトタイプを作成する。
求めるスキル
VB.NET、C#.NET案件:VB.NET、C#.NET、Oracle、SVF Webアプリ/リーダー案件:WEBアプリ開発、リーダー経験(プロジェクト管理)、AWSの知識、Java、Vue.js(JavaScript)、Pythonいずれかの開発経験 Tableau案件:Tableauでの情報可視化対応、販売管理系の知識、DBのリレーション等の概念、要件定義~ Python案件:Python、djangoでWebアプリの構築経験がある方(html、css、Javascript、djangoフレームワーク、DBアクセスの経験)
案件の内容
配電システムEdge化対応
求めるスキル
VB.NET,JavaScript,HTML,CSS
案件の内容
現行システムに対して、既存機能のマイグレーションと、新規スクラッチ開発機能を付加した新システムのインシデント対応支援 先行してテストチームにて検証を継続しており、その根本的な品質改善の調査と方針の立案と不具合改修を実施
求めるスキル
VB.NET開発経験 (調査分析から実装まで一人称で自走できる方)
案件の内容
立体駐車場の保守点検システムのリニューアル。既存のC/Sシステム(VB.net)の仕様を見直し、Webシステム(C#)にて再構築。
求めるスキル
・ASP.NET Core(C#)を使用したWebアプリケーションの開発経験 ・SQLの開発経験 ・現行プログラム(VB.net)のソースコードから詳細設計書を作成できる方
案件の内容
上位受託案件の増員。現状開発4チーム、運用1チーム稼働中
求めるスキル
VB.NET開発経験,SQLserver経験
案件の内容
流通会社ネットスーパー案件におけるシステム管理・保守作業 ・IT本部の基幹チームとEC事業室の間のブリッジ対応 ・ネットスーパーHPのTOPページバナーの入れ替え作業(画像ファイルの素材を貼り付け、HTML・CSSで修正してデプロイして反映する。) ・各店舗の実績表の保守作業(ExcelベースでVB.netで保守作業を行う) ・新店データ登録作業(SQL文を使って作業を行う) ※上記業務のほとんどに手順書がございます。
求めるスキル
・HTML、CSS、Javascriptの実務経験 ・VB.netもしくはVB、VBAの実務経験 ・SQL文の実務経験(INSERT、SELECT、DELETE、UPDATE) ・IT本部とEC事業室との間に立って情報連携ができる方
案件の内容
旅費関係システム(wagbyで作成)の開発及び仕様変更対応wagby→ローコード 基本設計~製造・試験、仕様調整等
求めるスキル
・WEB系 JAVA/C#/VB.NET等での開発経験・JavaScript / VBScriptでの開発案件・ローコードでの開発経験・基本設計が1人称で対応可能な方・テストケースの作成が1人称で可能な方・サブリーダーの経験
案件の内容
ECサイト構築パッケージ(ecbeing)を用いて、新規・既存顧客のシステム要件定義、設計、顧客折衝。最初は設計・開発を行っていただき、ECサイト構築パッケージの仕様を把握。その後は要件定義、設計、工程管理等の上流工程を担当。
求めるスキル
ECサイト開発もしくはWebサイト開発経験がある方 C#もしくはVB.netでの開発経験 上記の言語にて上流の経験
案件の内容
見積・契約・受注システム開発支援
求めるスキル
VB.NET基本設計・製造経験(5年目安)
案件の内容
オンプレで構築されているデータ基盤のサーバーEOLに伴うクラウドマイグレーションによりクラウド環境へ移行します。 一部、他ブラウザ対応によるアプリケーション改修を実施致します。 ・既存で利用しているMW/SW(Vertica、Webfocus、JobCenter)の移行に伴う技術調査及び環境構築 ・他ブラウザ対応を実施する上での影響調査及びプログラム改修・テスト ・データ移行設計、移行リハーサルの準備・実施
求めるスキル
VB.Netの設計、構築経験 Webサーバや各種MWの設計構築経験 システム移行やデータ移行の経験(ラウドリフトの経験を希望) 移行計画、テスト計画の作成経験
案件の内容
大手情報通信業社契約課金システムにおいて、都度発生する改修依頼に対しての要件定義 システム利用者の要望事項に沿ってシステム改修要件を整理 システム利用者とレビュー会参加/作成した要件定義を説明
求めるスキル
システム利用ユーザーと会話し要件定義書を作成したご経験をお持ちの方,VB.NET/Java/PHPいずれかの開発経験をお持ちの方(読解/コーディング),Oracle開発経験をお持ちの方(SELECT/INSERT/UPDATEなど)
案件の内容
見積・契約・受注システム開発支援
求めるスキル
VB.NET基本設計・製造経験(5年目安)
案件の内容
EADを使用した画面デザイン修正、PL/SQLを使用したシステム開発、機能変更・追加、リニューアル
求めるスキル
★SEクラス ・VB.net開発経験(3年以上)がある方 ・上流から対応出来る方 ・基本設計書、詳細設計書作成経験がある方 ・SQL経験がある方 ★PGクラス ・VB.net開発経験(3年以上)がある方 ・詳細設計から対応出来る方 ・基本設計経験(修正、改修レベルで可能)がある方 ・設計書作成経験がある方(尚可) ・SQL経験がある方 ※ご本人様の連絡先開示がNGの方は提案不可(緊急連絡先として)
案件の内容
製造業向け基幹システム更改業務支援。電子基幹システム開発その他運用業務。スキルに応じテストから始まり開発。運用周りもお願いする可能性あり。VB.netを使用。
求めるスキル
経験2~3年程度(言語問わず)開発現場にて開発からテストまで1人称で行える方。こだわりなく何でも吸収したいと意欲のある方。受け身ではなく能動的に報連相ができる方。エンドユーザーの問い合わせに抵抗ない方。長期参画できる方。簡単に休まない方。勉強熱心な方。
案件の内容
製造業向け基幹システム更改業務支援。電子基幹システム開発その他運用業務。スキルに応じテストから始まり開発を行う。運用周りもお願いする可能性あり。VB.netを使用。
求めるスキル
経験2~3年程度(言語問わず)開発現場にて開発からテストまで1人称で行える方。こだわりなく何でも吸収したいと意欲のある方。受け身ではなく能動的に報連相ができる方。エンドユーザーの問い合わせに抵抗ない方。長期参画できる方。簡単に休まない方。勉強熱心な方。
案件の内容
見積・契約・受注システム開発支援
求めるスキル
VB.NET 基本設計~製造~テスト
案件の内容
販売管理システムのエンハンスから新規画面開発
求めるスキル
VB.net での開発経験2~3年以上,リーダー経験
案件の内容
文書管理システム運用保守・改修 基本は運用保守、年に数回改修 ・運用保守:問い合わせ対応 ・運用保守:ドキュメント作成(議事録、報告用資料など) ・改修:基本設計~開発~テスト~リリース ・改修:ドキュメント作成(各種設計書、仕様書など)
求めるスキル
IT業界経験7年以上,SQL(SQL Server、PostgreSQL)を利用した開発経験2年以上,WEB系開発経験2年以上
案件の内容
システム保守開発PJにおけるSE業務。保守開発案件の要求事項を取りまとめ、要件定義と基本設計(基本設計レベルまで)を行い、システム確認書を作成。請負開発会社とのQA、リリース準備、リリース後安定稼働までの運用・ユーザーサポート。既存機能について利用者からの問合せがあればスポットで調査・対応。
求めるスキル
ユーザーと会話し、要件定義書を作成した経験がある, 基本設計経験, VB.NETのソースが読める(ソース解析スキルは必須), Oracleに関して、一般的な命令(SELECT、INSERT、UPDATEなど)を行える
案件の内容
グループ会社全体の物流構造改革を目的とした次期SCM基盤構築プロジェクト WMS(倉庫管理システム)のリプレースに伴い、VB.NETによるクラサバ開発を担当
求めるスキル
・VB.NETでの開発経験3年程度 ・詳細設計以降のご経験
■VB.NETとは VB.NET(Visual Basic .NET)は、マイクロソフト社が開発したオブジェクト指向のプログラミング言語です。かつてのVisual Basic(VB6)の後継言語として、同社の開発プラットフォームである「.NET Framework」(現在は「.NET」に統合)上で動作するように再設計されました。 デスクトップアプリケーション(Windows Forms, WPF)、Webアプリケーション(ASP.NET)、Webサービスなど、Windows環境における多様なアプリケーション開発に用いられます。強力な開発支援機能を持つ統合開発環境「Visual Studio」と共に利用されるのが一般的で、高い生産性を実現します。VB6とは文法が似ていますが、互換性はなく、全く新しいアーキテクチャを持つ近代的な言語です。 ■VB.NETの特徴 VB.NETは、.NETプラットフォームの恩恵を最大限に活かした近代的な特徴を持っています。 □.NETプラットフォームへの完全準拠 膨大な機能を提供するクラスライブラリ(BCL)を自由に利用でき、メモリ管理(ガベージコレクション)なども自動で行われます。また、C#など他の.NET言語と相互に連携できるため、柔軟なシステム構築が可能です。 □完全なオブジェクト指向 クラス、継承、ポリモーフィズムといったオブジェクト指向の概念を完全にサポートしており、大規模で複雑なアプリケーションの構造化・設計に適しています。 □高い生産性と直感的な開発 Visual Basicから受け継いだ「誰にでも分かりやすい」という思想に基づき、英語に近い平易な文法を持っています。Visual Studioの強力な入力補完(IntelliSense)や、ドラッグ&ドロップで画面設計ができるGUIデザイナ機能により、高速なアプリケーション開発(RAD: Rapid Application Development)を実現します。 □C#との関係性 VB.NETとC#は、文法は異なりますが、どちらも.NETプラットフォーム上で動作し、同じ中間言語(MSIL)にコンパイルされる兄弟のような関係です。機能的な差はほとんどなく、一方の知識はもう一方の習得を助けます。 ■VB.NETの魅力 VB.NETには、特に業務アプリケーション開発において多くの魅力があります。 □学習コストの低さと開発スピード 平易な文法により、プログラミング初学者でも比較的習得しやすく、熟練者であれば非常にスピーディな開発が可能です。 □汎用性の高さ デスクトップからWeb、さらにはモバイル(Xamarin)やIoTまで、.NETが対応する多様な領域のアプリケーションを開発できる汎用性を持っています。 □強力な開発環境 世界トップクラスの統合開発環境であるVisual Studioを利用でき、コーディングからデバッグ、テスト、配置まで、開発の全工程で強力なサポートを受けられます。 ■VB.NETの学習難易度と勉強方法 □学習難易度 言語の文法が平易なため、プログラミング言語の中では学習難易度は低い部類に入ります。ただし、その背景にある.NETプラットフォームの仕組みやオブジェクト指向の概念を深く理解することが、実践的なスキルを身につける上での鍵となります。 □勉強方法 環境構築: 無料で利用できる「Visual Studio Community」をインストールすれば、すぐに開発を始められます。 公式ドキュメント: マイクロソフト社が提供する「Microsoft Learn」に、チュートリアルやリファレンスが豊富に揃っています。 書籍・動画: VB.NETに関する入門書やオンラインの学習動画も多数存在します。 実践: 簡単なWindowsフォームアプリケーションやコンソールアプリケーションを作成してみるのが、理解を深める一番の近道です。 ■VB.NETを使う案件に必要なスキル VB.NET案件で活躍するには、言語知識に加え、.NETプラットフォームに関する深い理解が求められます。 ・VB.NET言語スキル: 文法、制御構造、オブジェクト指向(クラス、継承など)に関する知識。 ・.NETプラットフォーム知識: フレームワークの仕組み、主要なクラスライブラリに関する理解。 ・プラットフォーム別技術: Windows Forms/WPF(デスクトップ)、ASP.NET(Web)など、開発対象に応じた専門知識。 ・データベース連携スキル: SQLの知識、およびADO.NETを用いたデータベース操作のスキルは必須です。 ・既存システムの読解力: VB6や古いバージョンのVB.NETで書かれたシステムの保守・改修案件も多く、レガシーコードを読み解く能力も重要です。 ■VB.NETの案件への参画に役立つ資格 かつては「MCP」などのVB.NETに特化した資格がありましたが、現在はより役割に応じた認定資格体系に移行しています。 □マイクロソフト認定資格 ・Azure Developer Associate (AZ-204) など: クラウド開発案件において、.NETスキルを証明する上で有効です。 ・Power Platform Developer Associate (PL-400) など: ローコード開発との連携案件で役立ちます。 □情報処理推進機構(IPA)主催の情報処理技術者試験 ・基本情報技術者試験(FE) / 応用情報技術者試験(AP): ITの基礎知識を客観的に証明できます。 ■VB.NETの市場動向と将来性 □市場動向 企業の基幹システムや業務ツール、特にWindowsデスクトップアプリケーションの分野で、VB.NETで開発されたシステムは数多く稼働しています。そのため、新規開発だけでなく、既存システムの保守・運用・機能追加といった案件が安定して存在します。Web系の新規開発ではC#が優勢ですが、VB.NETの需要がなくなることはありません。 □将来性 VB.NETはマイクロソフトによって現在も積極的にサポートされており、「.NET」の進化と共に言語自体も発展を続けています。言語としての未来は安定しています。市場価値を高める上では、VB.NETの知識を基盤としながら、C#やクラウド技術(Azure)など、関連する技術領域へスキルを広げていくことが、キャリアパスをより豊かなものにするでしょう。