1 - 30/件 全277件
案件の内容
インフラ共通基盤および各種ミドルウェアの維持保守 ・データ連携サーバ維持保守(各サーバとのHULFT連携対応など) ・監視サーバ維持保守(操作ログ収集やレポート作成など) ・踏み台サーバ維持保守(アカウント管理など) ・ファイルサーバ維持保守(ディスク領域管理など) >作業内容 ・HULFTおよびDataMgicの定義登録作業や各サーバとの疎通確認 ・JP1のジョブ作成や実行計画変更(メンテナンス) ・各種ユーザ管理作業やパスワード変更処理実装 ・AWS S3とのデータ連携対応 ・セキュリティパッチ管理(月次パッチ適用状況確認) ・各種障害対応や問い合わせ対応 ・サーバ構築作業やミドルウェアアップデート
求めるスキル
・HULFT運用保守(定義登録・変更など) ・JP1ジョブ運用保守(ジョブ作成・変更など) ・Windows Server運用保守(ユーザ管理、セキュリティ対策、障害対応など) ・Linuxサーバ運用保守(基本的なシステム管理やコマンド操作など) ・基本的なPC操作(Windows、Excel、Word、Outlook、Teams) ・ドキュメント作成(各種手順書など) ・障害対応(切り分け、サポート問い合わせ、他チーム調整など) ・本番環境作業(判定レビュー、テスト環境リハーサル、ルール厳守など) ・コミュニケーション力、業務取り組み姿勢、ビジネスマナーに問題がないこと ・40代まで
案件の内容
大手損害保険会社において、Amazon Bedrockを用いた生成AI実行基盤を構築する案件。主要なAWSサービスとして、Amazon S3、IAM、Lambda、StepFunctions、CloudWatch、CloudWatchLogsを使用します。これらのサービスを組み合わせることで、生成AIモデルのデプロイ、実行、監視、およびログ管理を効率的に行える基盤を構築します。設計~試験、導入、顧客向け資料作成および説明
求めるスキル
インフラ基盤全般(特にサーバー、ネットワーク、セキュリティ領域)における設計・構築経験。顧客のセキュリティ要件およびAWS Well-Architected Frameworkを深く理解した上で、AWSの主要機能(特にS3, IAM, Lambda, StepFunctions, CloudWatch, CloudWatchLogs)の設計・構築経験。リーダー経験をお持ちの方。特に、作業計画の策定、および配下メンバー(3名程度)のQCD(品質・コスト・納期)マネジメント経験がある方を歓迎します。※現場で技術的なリードも行える「基盤開発ができる現場リーダー」としての立ち位置
案件の内容
既存プライベートクラウドからAzureへのクラウドリフト。Azure上でのサービスメニュー開発(PoCベース)。以下の機能を含む:DMZ環境、DR機能(2重化・データ疎開)、バックアップ、監視、ジョブ管理
求めるスキル
・Azureの以下構成要素の詳細設計~構築・テスト経験:VNet、Private DNS、ルートテーブル、Firewall、VM、Application Gateway(WAF)、Site Recovery、Load Balancer、Auto Scaling、Backup、Storage、Monitor、Log Analytics、Automation ・関係者との調整・コミュニケーションに前向きな方
案件の内容
キャッシュレス決済サービスを展開されているエンド様にて、インフラエンジニアとして参画。インフラ運用、構築がメインですが、インフラ領域にも対応するプロジェクトの推進にも携わっていただきます。
求めるスキル
インフラ設計・構築経験:5年以上, TCP/IP、HTTPに関する基礎的な理解, 5~10人レベルのチームリード経験
案件の内容
既存サーバの補修運用及び障害対応
求めるスキル
・ミドルウェア製品の構築、運用経験 ・シェルの開発・保守経験 ・RHEL8保守運用経験 ・人物・勤怠・健康面・コミュニケーションに問題ない方
案件の内容
国内メガバンクにおけるシステム更改プロジェクト支援(インフラ担当) 国内メガバンクが運営するGCMS中継システムの更改案件です。 サービスを利用する顧客向けに、サービスのオンボーディング(新規導入)の手続きや、 利用中の問い合わせなどの機能を提供するポータルサイト構築を計画。 2025年5月から12月までの期間で要件定義を実施する予定。 ※担当業務: - 業務要件定義、機能要件定義、インフラアーキテクチャ要件定義(概要定義)等の実施 - 要件定義書作成 - PoC実施(計画、準備、実施、評価)の実施支援 - PoC評価報告書など、その他実施業務に関連するドキュメント作成
求めるスキル
Webアプリケーションシステム開発(クラウド) インフラアーキテクティング クラウド技術の知識(実務レベル:設計、構築) ドキュメンテーション
案件の内容
BASIS運用保守業務 SAP HEC(SAP HANA Enterprise Cloud)のため、基本的な設定作業などはSAP社が行いますので、OSパッチ適用やKernel更新や障害対応などの対応計画を行い、SAP社にサービスリクエスト(作業指示)を行います。
求めるスキル
運用保守経験10年以上 構築経験複数
案件の内容
金融機関システム更改 (クラウドリフト)におけるActiveDirectory設計構築、Entra IDとの連携
求めるスキル
ActiveDirectory設計構築,Entra IDとの連携,コミュニケーション能力,一人称で動ける方
案件の内容
セキュリティサービスシステムの設計・構築・開発・運用業務にかかわる業務を担当いただきます。 具体的な業務内容は下記の通りです。 【業務内容】 ・障害対応・問い合わせ対応(フロント部門からのエスカレーション対応含む) ・システム設計・構築・リリース・更改・設備増設などの各種作業 ・運用ドキュメント・手順書・構成資料の作成および更新 ・サービス運営に関する課題・問題管理 ・製品/システムの検証作業 ・サービス品質維持に向けた対応 ・平日(9:00~17:30)の対応に加え、夜間・休日の対応業務あり
求めるスキル
・ネットワーク機器、セキュリティ機器などの設計・構築・運用経験 ・Linux系OSサーバの設計・構築経験(CLI操作での構築) ・IPネットワークの設計・構築経験 ・セキュリティシステムの構築経験 ・ドキュメント作成経験
案件の内容
総合電機メーカーおよびそのグループ企業向けに提供する共通クラウド基盤の設計構築および業務運用整備(運用設計)をご担当いただきます。 ITサービス提供やサポート領域の業務設計・運用設計を担当していただき、AWS上でのインフラ設計/構築/保守、IaCの活用(CloudFormation / AWS CDK / Terraform等)、およびネットワーク/セキュリティ設計も対応いただく想定となります。
求めるスキル
・業務設計/運用設計のご経験(ITサービスやITサポートにおける) ・AWS環境における設計/構築経験(大規模環境での経験は尚○) ・IaCの利用経験(CloudFormation / AWS CDK / Terraformなど) ・基本的なネットワーク/セキュリティの知識 ・顧客折衝のご経験
案件の内容
大手生命保険会社向けの基幹システムにおいて、対外接続用サーバの更改に伴う要件検討および作業見積、設計支援。オンプレミス環境を前提としたサーバ更改プロジェクトであり、インフラ基盤全般の知見を活かしながら、要件定義から見積、設計方針の策定までを一貫して対応。既存保守メンバーからの技術的なサポート体制はあるが、基本的には一人称で主体的に対応できる方を想定。仮想環境(VMware)上でのサーバ構築や、Windows系サーバ、WSFCの設計経験がある方は優遇。
求めるスキル
インフラ基盤全般に関する知識,要件定義経験(インフラ基盤関連),作業見積の経験,サーバ・ネットワークの設計/構築経験
案件の内容
内閣府の適正評価調査システム構築案件。オンプレミス環境上でのシステム構築を担当。基本設計、詳細設計、構築、パラメータ確認・結合試験・総合試験支援・マニュアル作成
求めるスキル
オンプレ環境での実務経験,基本設計から対応できる方,Linuxの経験,Windows Serverの経験
案件の内容
大手SIerのインフラ共通部門にて、複数のAWS関連プロジェクトへ横断的に参画し、テクニカルサポートを提供。プロジェクトチームのリーダーとしての役割遂行、AWSサービスに関する技術的な支援、コンサルティング、AWSアーキテクチャの設計・構築支援。
求めるスキル
プロジェクト内のチームリーダーとして動ける,AWS全般の知識がある(AWSサービス内容、パラメータ設定経験、AWSアーキテクチャーの理解)
案件の内容
議事録自動作成システムのAWSクラウド基盤構築PJに参画。Web会議ツールから音声/動画ファイルの取得・連携、MP4→MP3変換(FFmpeg利用)、音声→テキスト(文字起こしAPI利用)、テキスト→議事録生成(ChatGPT活用)などの主要機能をAWSのサーバーレス構成で実装。
求めるスキル
AWSを用いたサーバーレスアーキテクチャ設計・構築経験(3年以上)、PythonによるAWS Lambda関数の開発経験、RESTful APIの設計・開発経験、要件定義~テストまで一人称で対応可能な方
案件の内容
既存システムのEOL対応に伴い、インフラの全面刷新を実施します。 以下の人員を投入し体制の補強を行うため今回要員を募集いたします。 主な業務は下記になります。 ・PMとしてPJ管理における業務を推進 進捗管理・課題定義・変更管理・WBS作成・見積・次工程計画
求めるスキル
インフラ領域の新規開発におけるPMのご経験 インフラ全般(NW、サーバー、クラウド)の知識がある方 進捗管理、課題定義、WBS作成、見積、変更管理などのご経験 顧客折衝のご経験
案件の内容
・ 新規セキュリティソリューション(製品・サービス)の導入対応 ・ 既存セキュリティソリューションのサポート・対応改善・展開 ・ システム開発プロジェクトにおけるインフラ・セキュリティ支援 ・当社システム・インフラ環境の現状調査 <併せてお願いしたい業務内容> ・当社セキュリティガイドライン及び関連資料の作成・展開 ・同ガイドラインを用いたセキュリティアセスメント ・インシデントレスポンス体制整備全般
求めるスキル
・AWSの実務経験 ・システム管理経験(開発プロジェクト、保守運用業務) ・ソリューションの選定と導入の経験 ※セキュリティソリューションの導入により高度化と仕組化を 進めています。意思決定者としての経験は不問ですが、 製品比較や関係者と調整しながら導入を推進できるスキルを期待する。
案件の内容
自社WEBアプリ開発におけるインフラ部門業務 ┗IaCでインフラのコード化 ┗マイクロサービス基盤のAPI構築 ┗EKS/ECS、サーバーレス基盤の標準インフラアーキテクチャー設計等
求めるスキル
・AWS上でのIaC(Terraform)インフラ構築・運用経験 ・ECS, EKS設計、構築経験 ・不特定多数のユーザーが利用するインフラ保守運用業務経験 ・長期参画が可能な方
案件の内容
某銀行向けSplunkログ解析/設計構築支援 設計,構築,システムテスト,リリース
求めるスキル
・Linux環境作業経験 ・サーバー設計構築支援(win/Linux) ・Splunk環境の設計構築経験 ・関係各所とのコミュニケーション能力(重要)
案件の内容
駐車場運営会社のOCIマルチアカウント共通基盤の構築/AWSマイグレーション支援
求めるスキル
OCI経験、AWS経験、OS(RHEL)
案件の内容
総合商社様でAD知見者が不足しておりPJが停滞している現状があります。AzureAD、M365の知見を活かしながらシステムの更新作業等を自走して行える方を募集しています。
求めるスキル
EntraIDもしくはAzureADを用いた設計、設定、ユーザー管理の経験があること M365での業務経験があること ADに関する幅広い知見があること 認証系サーバの知見があること
案件の内容
CI/CD環境の構築(Linux VM上)および、開発環境用コンテナ(Docker、LXC)構築 C/C++で構成される組み込み系アプリ向けのCI/CD環境整備(Jenkins中心) ・CI/CD環境の構築(Jenkins、GitLab等) ・Linux環境上でのコンテナ構築(Docker、LXC) ・組み込みアプリ(C/C++)のビルド・テスト環境構築 ・スクリプト(Shell等)による自動化 ・AzureやAWSのクラウドインフラ上での構築作業 ・関連ドキュメント作成、技術調査
求めるスキル
Linuxのコマンド操作/知識 CまたはC++の開発経験 組み込み開発経験(車載系歓迎)
案件の内容
インフラベンダーのプロジェクトの管理全般をご担当いただきます。 《主な作業内容》 ・業務:プロジェクトのPM業務 ┗プロジェクト管理(進捗、課題、QA) ┗リソース管理(アサインするリソースの社内調達) ┗オンサイト対応(障害、設置等の作業時の立ち合い) 《募集背景》 案件の規模が大きく、社員PM2名、パートナーPM1名が稼働しているが、 ミーティング、現場立ち合い、申請などの数が非常に多く、稼働が高くなったため。
求めるスキル
・インフラ新規、更改プロジェクトにおける上流~下流のご経験 ※サーバ、ネットワーク、ストレージ(全て知らなくてもOK) ・プロジェクト管理業務ご経験(PM) ・ベンダーでの業務ご経験 ・事務処理スキル(Microsoft Office) ・顧客との調整業務ご経験 ・バイリンガル希望
案件の内容
某省庁向けの既存システムEOLに伴う新規インフラ構築支援。既存システムのEOL対応に伴い、インフラの全面刷新を実施。PMとしてPJ管理における業務を推進(進捗管理・課題定義・変更管理・WBS作成・見積・次工程計画)
求めるスキル
①インフラ領域の新規開発におけるPM経験(顧客折衝経験含む) ②WBS作成(タスクレベル) ⇒詳細なWBSを引くため、タスクレベルでの工数見積等が行えるか ③課題管理と課題対策の検討実施 ④進捗管理 ⑤変更管理 ⑥インフラ全般(サーバー、NW、クラウド)の知識 ※サーバーとNWはオンプレ、M365はクラウド
案件の内容
某外資系生保会社向けシステム設計・構築支援 ・システム要件定義、環境定義、テスト計画、移行計画などの資料作成 ・サーバの設計(CPU,MemoryやOS、MWのJustification等) ※運用設計や運用は行いません。 ・サーバ構築
求めるスキル
・概要設計、構築の経験(3年以上) ・作業環境:OS・・・AIX、Linux、Windows MW・・・WAS、Tomcat、DB2、HULFT、PostgreSQL、SQLserver ・コミュニケーション力(チーム間連携、調整を円滑に進められる方)
案件の内容
資産管理ツールの導入におけるWindows Server(Azure VM)の構築と、資産管理ツールの設計・構築
求めるスキル
Windows Server(Azure VM)の設計および構築の実務経験(3年以上),OA基盤、資産管理ソフトいずれかの設計および構築の実務経験(3年以上)
案件の内容
IBMメインフレーム(汎用機)インフラ(z/OS)構築のz/OSとNetview担当。製造業にてIBMメインフレーム(汎用機)でz/OSを中心とした製品のバージョンアップ。対象は以下の通り。 ・z/OS V2.2→V2.4 ・Netview V6.2.1→V6.4 ・FileManager V14.1→V15.1
求めるスキル
z/OSのバージョンアップまたは構築経験,上記含めIBMメインフレーム(汎用機)インフラの構築経験
案件の内容
顧客が提供する様々なセキュリティサービスに対し、品質保証・品質改善・品質向上を目的とした検証業務全般をご担当いただきます。 検証対象は多岐に渡り、手順/導入検証、機能/結合検証、性能検証など様々な視点で実施します。 検証要件に応じて方式検討から実施まで携わっていただくため、高い技術力・幅広い経験を積むことが可能です。 将来的には配属部署が変更となり、業務内容が変わる可能性もあります。
求めるスキル
・Layer 4-7 の検証業務 ・サービス運用業務におけるトラブルシュート経験(定型オペレーション対応のみは不可) ・トラフィックジェネレーター(IXIA等)を用いた Layer 4-7 性能検証設計 ・パケットキャプチャー(tcpdump等)によるパケット解析 ・システム設計書をもとにしたトラフィックフローの解析・分析 ・不具合/脆弱性の検証環境・項目の検討および作成
案件の内容
大規模プライベートクラウドにおけるサーバ構築チーム(物理サーバ及び仮想化基盤)のメンバー募集。物理作業はほとんどなく、主にEOSL対応としての環境構築や新規仮想化製品の検証などを担当。仮想化基盤および物理サーバの構築、検証(主にEOSL対応)。新規ハードウェアの選定(メーカー機能比較、CPU性能比較など)。仮想化環境上の新規OS設計(テンプレート作成)。脱VMwareに向けた新規仮想化製品の検討、検証
求めるスキル
物理サーバの構築・検証(EOSL対応)の実務経験が最低3年以上ある方。サーバ機種の選定に関わった経験がある方。サーバの性能検証に携わった経験がある方。VMwareおよびその他仮想化製品の使用経験がある方
■インフラエンジニアとは インフラエンジニアは、ITシステムの基盤(インフラストラクチャー)の設計、構築、運用、保守を専門とする技術者です。サーバーやネットワーク、ミドルウェアといった、アプリケーションが動作するための土台部分全般を担当します。 建物で例えれば、電気・水道・ガスといったライフラインを整備する役割であり、ITサービス全体の安定性とパフォーマンスを根底から支える、縁の下の力持ちと言える存在です。 ■インフラエンジニアの主な業務内容 インフラエンジニアの業務は、システムのライフサイクルに応じて多岐にわたります。 □設計 ・サービスの要件(性能、可用性、セキュリティなど)に基づき、サーバーの構成やネットワークの構造(トポロジー)などを設計する。 □構築 ・サーバー機器(物理・仮想)の設置やOSのインストール、ネットワーク機器(ルーター、スイッチなど)の設定、ミドルウェアの導入などを行う。 □運用・保守 ・システムが安定稼働しているかを24時間365日監視し、障害発生時には原因を特定して迅速に復旧させる。 ・パフォーマンスのチューニングやセキュリティパッチの適用、データのバックアップなども担う。 ■インフラエンジニアの魅力とやりがい □ITサービスの基盤を支える重要性 全てのITサービスの土台となる部分を担うため、システムの安定稼働を守っているという強い責任感とやりがいを感じられます。 □深い技術的専門性 サーバーOS、ネットワークプロトコル、仮想化技術など、コンピューターの低レイヤーに近い、深い技術知識を追求することができます。 □問題解決能力の発揮 障害発生時に、複雑な原因を切り分け、問題を解決に導いた際には、大きな達成感を得られます。 ■インフラエンジニアになるための学習・キャリアパス ネットワークやサーバーの監視・運用業務からキャリアをスタートし、徐々に構築、設計へとステップアップしていくのが一般的です。サーバー(Linux/Windows)、ネットワーク(TCP/IP)、セキュリティに関する基礎知識が不可欠となります。 インフラエンジニアとして経験を積んだ後は、クラウド技術を専門とする「クラウドエンジニア」や、インフラ全体の設計を担う「ITアーキテクト」、セキュリティを専門とする「セキュリティエンジニア」などへとキャリアを発展させることが可能です。 ■インフラエンジニアに求められるスキル ・サーバーに関する知識: LinuxやWindows Serverの深い知識と、構築・運用経験。 ・ネットワークに関する知識: TCP/IPプロトコル、ルーターやスイッチ、ファイアウォールといったネットワーク機器に関する知識。 ・仮想化技術に関する知識: VMwareやHyper-Vなどの仮想化基盤に関する知識。 ・セキュリティに関する知識: システムを様々な脅威から守るためのセキュリティ技術や運用方法に関する理解。 ・スクリプトによる自動化スキル: シェルスクリプトやPowerShellなどを用いて、定型業務を自動化する能力。 ■インフラエンジニアの案件で役立つ資格 □ネットワーク関連資格 ・CCNA / CCNP: 世界的なネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズ社の認定資格。ネットワーク技術の標準的なスキル証明となります。 □サーバー関連資格 ・LinuC / LPIC: Linux技術者としてのスキルを証明する認定資格。 □情報処理推進機構(IPA)主催の情報処理技術者試験 ・ネットワークスペシャリスト試験 / 情報処理安全確保支援士試験: 高度な専門性を客観的に示すことができます。 ■インフラエンジニアの市場動向と将来性 □市場動向 近年、企業のITインフラは、自社で物理サーバーを保有する「オンプレミス」から「クラウド」へと移行が進んでいます。そのため、従来のインフラ技術に加え、クラウドに関する知識も併せて求められるようになっています。 □将来性 インフラという概念がなくなることはありませんが、その在り方は大きく変化しています。今後は、オンプレミスとクラウドを組み合わせたハイブリッド環境の管理や、Terraformなどを用いた「Infrastructure as Code(IaC)」によるインフラ構成の自動化スキルがますます重要になります。伝統的なインフラの知識は、クラウド技術を深く理解する上での強固な土台となり、変化に対応することで、市場価値の高いエンジニアとして活躍し続けることができます。